2014/1/1(水)
道の駅ちくら▪潮風王国で初日の出を見ました。
朝日をバックに子供達を撮るパパ
おもいっきり逆光ですよ
あっ、でもオッケーだね。
カメラの違いか?テクニックの違いか?
私のスマホだと子供達が真っ黒に写るんだけど▪▪▪
初日の出の頃になると、路駐や芝生の中にまで駐車する車でいっぱいに
良かった。
前日からベストポジションに停めといて。
朝ご飯はお餅と伊達巻
ロイにもちょっとだけ伊達巻をあげました
ロイの視線の先にあるのが伊達巻の端っこね
朝食後、鋸山(のこぎりやま)まで行く事にしたのですが走行中にトレーラーのフロントロッカーの鍵が壊れるアクシデント発生
赤丸の中の扉の鍵が壊れて、走るとパカパカ開いちゃうんです。
アルミテープで押さえたりワイヤーで縛ったりと工夫すれど、しばらく走ると扉がカパーンと開いてバッタンバッタンします。
よくよく見てみると▪▪▪
原因はボディにありました。
床とフロント部分がパカパカしちゃって、走行中の振動でロックが外れちゃうんです。
年式なりの症状なのか、前のオーナーさんの時に何かあったのか、私達的には丁寧に牽引してたつもりでもまだまだ雑な扱いだったのか、トレーラーなんてこんなものなのか、
理由はともかく、かなり大掛かりな修理になりそうです
ロイ家全員の意識が扉に集中してたせいで、いつの間にやら立ち寄るはずだった野島崎灯台をスルーしてました
テンションだだ下がりのまま鋸山に到着。
事前に電話で大型車の駐車場枠を確認していたのに、駐車場に着くと誘導係の人がやって来て『そこはバス専用だから止めるな』と荒い口調で文句を言ってきました。
『さっき電話で了解得ました。』と言っても『俺は聞いてない。どこに電話したんだ?』と。
電話の内容を1から説明した挙句、誘導係がまた事務所に電話してようやくオッケーが出ました。
それでも『俺は聞いていなかったから俺は悪くない。』みたいな横柄な態度に私のイライラはMaxに
怒りが収まらない私は『絶対ブログで書いてやる』とブツブツつぶやきながらの山登り。
よ〜しっ!本当に書いてやったぞー!!
(*`艸´)ウシシシ
ちなみに鋸山はいくつか駐車場がありますが全て管理会社が違います。
何かとめんどくさい駐車場です。
同じ様な事はこの後に行ったマザー牧場でもあって、大型車料金払って指定された大型車枠に止めたら誘導係のお兄さんがやって来て移動しろと言ってきたし、鴨川シーワールドではたらい回しにされるし▪▪▪
わがまま駐車だけはしたくないので、いつも駐車場は事前に確認しているんですよ。
『今から伺います。よろしくお願いします。』って言ってるんですよ。
なのにさっ、
ひどいよね
パッと見、アルファードが目に入るから普通車と間違えちゃうんだろうね。
それは仕方ないとして、『すみませんでした』と言ってくれたのは鴨川シーワールドの誘導係の若いお兄さんだけでした。
愚痴ったらスッキリしたので
鋸山の案内図
パパが肩から掛けているのは、ロイのスリングです。
ロイが『抱っこ〜』って言ってきた時用。
片道約1時間らしいけど、途中途中に見所があるのであっという間に上まで登れちゃいます。
大小様々な石像がいっぱいあります。
こんななだらかな道もありますが、ほとんど急な石の階段ばかりです。
それでもロイは1度も甘える事無く登頂しました
山頂からの眺望
有名な『地獄のぞき』
手を降ってるのはパパさんです。
下山します。
ロイは帰りも元気でした。
急な階段もテケテケ降りました
って事は辛いのは私です。
ロイが階段を降りるリズムを崩すことなく、リードで首吊りにならないように、一緒に走り降りなくてはならないから。
しかもブーツ履いてるし
私、頑張ったです。
疲れたです
駐車場に戻った途端、嫌な出来事を思い出したけど、誘導係が違う人になってました。
感じ良さげな人に代わってました。
下山後、本日の車中泊地候補の『ばんや』って所で、お昼ご飯&早めのお風呂
に入りました。
お風呂から戻ってみると、奥に1台トレーラーが止まってました。
しかも私達が参加しているオフ会のステッカー貼ってるし
ご挨拶したかったな〜
予定ではここか、このすぐ近くにある道の駅で車中泊だったんですが、海風が強いので移動する事にしました。
翌日はマザー牧場に行くので、その近くまで車を走らせて富津市『上総湊海浜公園北駐車場』で車中泊しました。
砂浜に行けば風は強いけど、駐車場は防風林のおかげで風はほとんどありません。
広くて綺麗に整備された駐車場でしたが、車中泊したのは私達だけでした。
南側にも駐車場があるから、そっちなら車中泊した人いたのかな?
この公園は地元のワンコのお散歩スポットらしく、朝起きたらワンコがいっぱいいました。
しかし、ノーメイクのためトレーラーから出られず
ごめんね、ロイ。遊びたかったよね。
次に続きます。
Android携帯からの投稿